MENU

多肉植物の紅葉の仕組みや方法

多肉植物の楽しみ方の一つに紅葉があります。

今回は紅葉の仕組みや紅葉させる方法を解説していきます。

スポンサーリンク
目次

多肉植物の紅葉とは

多肉植物は秋から冬にかけて気温が下がってくると紅葉してきます。

紅葉といっても種類によって色々な色があり、赤、黄、紫、ピンクなど様々です。

紅葉といえばイチョウやモミジを思い浮かべる人が多いと思います。

イチョウやモミジが紅葉し寒さが厳しくなると葉が落ちてしまいますが

多肉植物は一部(パキポディウムなど)を除き紅葉した後も葉が落ちる事はありません。

暖かくなってきたら紅葉した色から緑に戻っていきます。

イチョウやモミジなどの落葉樹が冬に葉を落とす理由は簡単に説明すると水分不足で枯れてしまわないためです。

多肉植物の紅葉の仕組み

多肉植物の葉には、クロロフィルという緑色の色素が多くあり、緑色に見えます。

寒くなってくると葉の先に貯蔵されていたブドウ糖がアントシアニンやカロテノイドという色素に変化します。

アントシアニンは赤~紫色に見える色素で、カロテノイドは黄色に見える色素です。

このアントシアニンやカロテノイドは葉の細胞のブドウ糖に紫外線が当たることで発生します。

アントシアニンとは赤や青紫色の天然色素で本来この色素は
紫外線や寒冷ストレスから植物を守るために存在している。

綺麗に紅葉させるためには

  • 日に当てる
  • 寒さに当てる
  • 水と肥料を控える
  • 寒暖差がある
  • 乾燥している

主に紅葉する条件はこの5つになりますが上から三つを重視することが大切です。

日に当てる

しっかりと日に当てましょう。

外管理の場合、氷点下や霜などに注意しましょう。

越冬させるために室内に避難させることがあるかもしれません。

もし室内に避難させた多肉植物は窓際などの日が当たる場所で管理しましょう。

寒さに当てる

紅葉させるためにはできるだけ寒さに当てるようにしましょう。

先ほども書きましたが室内の多肉植物は窓際などで管理しましょう。

室内だと寒さに当たる事が少ないため紅葉しにくい可能性があります。

水と肥料を控える

一番紅葉させるために難しいと思われるのが肥料を控える事だと思います。

冬は水を控えますが肥料は植え替えのタイミングで入れる事が多く肥料が切れるタイミングを考えておかないと紅葉しにくくなります。

じゃあ肥料を入れなければいいじゃないかとなるかもしれません。

確かに肥料を入れなければ紅葉する可能性はあるかもしれません。

ですが肥料がなければ苗が健康的に育ちません。

紅葉させたい場合は肥料の切れるタイミングを見極めて使用しましょう。

スポンサーリンク

紅葉しない多肉植物もある

多肉植物の中には紅葉しないものもあります。

紅葉しないと思ったらそもそも紅葉しないものだったり夏に紅葉する多肉植物もあるので

いつ紅葉する物なのか調べてみましょう。

紅葉はそこまで難しいことではない

ここまで紅葉の条件をお伝えしてきましたが紅葉させることはそこまで難しいことではありません。

温度だけ意識すればほぼ紅葉はします。

綺麗に紅葉してほしい時はここまでお伝えした条件が揃うことで最高の紅葉に出会えるでしょう。

ぜひ紅葉させて違う姿を楽しみましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次